私はポジティブな人と親しくお付き合いしたいと常日ごろ考えています。
ネガティブな人は周りの元気を奪う
何にでも否定的で、人の悪口ばかり言っているネガティブな人っていると思います。
私はそんな人からは、できるだけ距離を取るようにしています。
ネガティブな人の近くにいても、何も学ぶべきことがないからです。
さらに学ぶことがないどころか、周囲の人のやる気や元気まで奪ってしまうことすらあります。
私は自分のやる気や元気を奪われないように、ネガティブな人から距離をとっています。
ポジティブな人は周りを元気にする
反対に、私はポジティブな人とは親しくなりたい考えています。
そんな人が主催(参加)するイベントやセミナーに、時間や参加料や交通費などのコストをかけても参加します。
なぜなら、ポジティブな人からは学ぶべきことがたくさんあるからです。
知識やノウハウも学ぶべき対象ですが、そのポジティブなマインドをぜひ学びたいと考えています。
またポジティブな人は、ネガティブな人と反対に、周りを元気する力を持っています。
そのためポジティブな人がいれば、ぜひ親しくなりたいと考えています。
経営者がポジティブが望ましい
自分でいうのもなんですが、私はまあまあポジティブ(楽観的)だと自覚しています。
私は難関大学出身でもなければ、高校も進学校ではありませんでした。
そんな私が司法試験と同じくらい難しいといわれる公認会計士試験に挑戦するなんて楽観的(無謀?)だと思いませんか?
(会計センスの有無を確認するため日商簿記1級を受験しましたが。)
また近い将来に会計士・税理士の仕事はAIに奪われるとウワサされている、このご時世で独立開業するってところも楽観的(無謀?)といえるでしょう。
経営をしていると、不確定要素や不安要素が次から次へとわいてきます。
分かりやすいところでいうと、お客さまを獲得できなくて、資金繰りがショートして、廃業・倒産というリスクでしょうか。
このような不確定要素と不安に対峙するため経営者はある程度、ポジティブ(楽観)でなければ勤まらないなと感じています。!(^^)!
以上です。また明日!
おまけ
【本日の成長】
はやり目(ウイルス性結膜炎)のつらさを本格的に体験。(-_-;)
【編集後記】
11月申告の決算作業をもくもくと。
はやり目で左目があまり開けられないため処理スピードはのろのろ。
【ムスコログ】
我が家にはやり目を持ち込んだ息子は、すっかり完治して楽しく登園。
左目が赤く腫れた父が、夕方迎えに行くと、うつったんですね~と幼稚園の先生たちに驚かれました。。
【サービスメニュー】
・林伸幸の特徴&プロフィール
・税務・財務顧問
・経理・税務トレーニング
・個別コンサルティング