目次
ITを利用する効率的な経理・税務トレーニングとは
基本コンセプト
- クライアントご自身で、PC&会計ソフト&EXCEL&インターネットを利用して効率的に経理、決算、税務申告まで完了できるように経理および税務申告に関する個別トレーニングサービスを提供いたします。
- 代表者の林がすべてのクライントを責任をもって担当し、各クライアントのご要望に応じカスタマイズした高品質な経理税務トレーニングを提供いたします。
- 自分のビジネスの経理から税務までを自分でやってみたい!という意欲ある方をサポートいたします。
- 毎年発生する高額な税理士への顧問料・決算料という固定費をどうにか抑えたい!そのためには努力を惜しまない!という方をサポートいたします。
他の税理士と何が違うのか?
- 有期限契約の経理税務トレーニングの提供いたします。原則として1年単位での更新を予定しております。ただし双方どちらかから申し出があれば途中解約も可能です。
- クライアントのトレーニング習熟度により、毎月の報酬&決算料が減額される可能性があります。具体的な減額金額は経理税務トレーニング契約更新時に双方合意にて決定いたします。
- 従来の一般的な税理士顧問契約は無期限契約がスタンダードですが、経理税務トレーニングは卒業(=クライアントが経理から税務を自己完結できる状態)を目標としております。
- トレーニング完了後は継続的な報酬は不要です。ただし再トレーニングは別契約とし、再び継続的な経理税務トレーニングにかかる報酬が発生いたします。
- サービス内容と価格を明確にしております。(サービス内容及び料金リストを参照)
他の税理士にはない、経理税務トレーニングを依頼するメリットはなにか?
- 顧問契約を継続する限り生じる税理士報酬という固定費を圧倒的に削減できます。
- クライアントが実務レベルの経理税務の知識・スキルを獲得できます。
- 面倒な経理業務をITにより効率化&時短化するアドバイスを林から受けることができます。
- 資格者&代表者の林自身が、すべてのクライアントを責任をもって担当するため、意思決定が迅速です。
- 有効な節税対策のご提案・実施の際のアドバイスを林から受けられます。
- 林が税務調査対策アドバイスをしっかり行います。(税務調査立会報酬は経理税務トレーニング報酬とは別に請求させていただきます)
- 職員が複数いる会計事務所では担当により実務能力にブレがある(通常は無資格者が担当する)、
担当者の交代が頻繁にあるといった問題が生じません。
他の税理士にはない、経理税務トレーニングを依頼するデメリットはなにか?
- PC&会計ソフト&EXCEL&インターネットを積極的に利用するため、それらを使いたくないクライアントには向いていません。現状では使えないが、積極的に使う意欲のある方にはデメリットにはなりません、むしろメリットであると考えております。
- クライアントが自ら経理処理を行うので、経理に充てる人材と意欲のないクライアントには向いていません。
- 会計ソフトへの継続的な入力代行を原則として依頼することができません。ただし病気、事故などによる一時的な入力代行は追加料金にて承ります。
- 毎月、トレーニング訪問時に会計ソフト入力が完了していることを前提に、入力の正確性を検証し、必要なアドバイスを提供いたします。そのため数か月分をまとめて入力したいクライアントには向いていません。
- 緊急時を除き、原則として連絡方法は電子メールとなるので、頻繁に電話で連絡をとりたいクライアントには向いていません。
- 担当者は林のみとなります。担当者を変更することはできません。
経理税務トレーニングの提供方法
- 原則として、1か月に1回、林がクライアントの事業所等に訪問し、対面個別により対象者1名に経理税務トレーニングサービスを提供いたします。
- 訪問時以外のご連絡は原則として電子メールでお願いいたします。メールを確認次第可能な限り、迅速にメールにて対応いたします。電話での連絡は、後日、言った言わないのトラブルを生じさせる可能性がありますのでお互いの連絡履歴が残るメールによる連絡を原則としております。ご了承くださいませ。
- 会計ソフト操作に関するご質問は、ソフトマニュアルまたは会計ソフト会社のサポートサービスをご利用ください。なお訪問時の操作ご質問は承ります。
経理税務トレーニングのご注意点
- 経理税務トレーニングは必ずしも、すべての方が卒業(=クライアントが経理税務を自己完結できる状態)することを保証するものではございません。最大限の努力はいたしますが、林が経理税務トレーニングの継続が困難と判断した場合には、林から解約を申し出ることもございます。ご了承くださいませ。
ITを利用する効率的な経理・税務トレーニングの料金
- 経理・税務トレーニングは、クライアント自身で経理から税務まで知識ノウハウを習得することを、
お互いの目的としているため、トレーニング回数の多いプランをおすすめしております。 - 決算料は源泉所得税を控除した金額を税務申告月にお支払いただきます。
- すべてのプランで年間合計金額を12か月で割って、毎月均等額でお支払いただくことも可能です。
(毎月トレーニングで法人の場合 720,000円÷12か月=月額60,000円)
毎月トレーニング 年12回 ☆おすすめ!
- 個人事業主 30,000円+TAX (月額)および 決算料180,000円+TAX(年1回) 540,000円+TAX(年間合計)
- 法人の場合 40,000円+TAX (月額)および 決算料240,000円+TAX(年1回) 720,000円+TAX(年間合計)
2か月に1回トレーニング 年6回
- 個人事業主 25,000円+TAX (月額)および 決算料180,000円+TAX(年1回) 480,000円+TAX(年間合計)
- 法人の場合 35,000円+TAX (月額)および 決算料240,000円+TAX(年1回) 660,000円+TAX(年間合計)
3か月に1回トレーニング 年4回
- 個人事業主 20,000円+TAX (月額)および 決算料180,000円+TAX(年1回) 420,000円+TAX(年間合計)
- 法人の場合 30,000円+TAX (月額)および 決算料240,000円+TAX(年1回) 600,000円+TAX(年間合計)