住宅ローン契約はおそろしい。何十年にもわたる足かせになりうる。【251】

吉原西公園

私は住宅ローン契約をしようとは思いません。

私自身の価値観や主観も入りますが、今回は住宅ローンは怖いなというお話。

一時点の契約に数十年にわたり足かせ

住宅ローンを組むときの返済期間は大体30年から35年だそうです。

例えば、結婚して、子供が生まれ、自分も会社の中である程度の地位と給料になり始める35歳から住宅ローンを組んだとします。

返済期間を30年とすれば、全額返済が終わるのは65歳です。返済期間を35年とすれば、全額返済が終わるのは70歳です。

まずこの時点で違和感があります。

定年まで勤められる前提で、家の分割代金を65歳や70歳まで払い続ける。。。

終身雇用の安定していた時代は、そのシュミレーションとなる確率が高かったのかもしれませんが、現在では定年まで勤められるという保証はどこにも誰にもありません。

仮に、従業員本人が定年まで勤務したいと願っても、会社の業績如何によってはリストラが敢行され肩叩きの憂き目に合うかもしれませんし、究極的には会社が倒産して従業員全員が解雇ということもありえます。

実際、私も上場企業と肩並べるような日本有数の会計事務所に、入社して2年を向かえるころに大規模なリストラがありました。
そのような経験から私は大企業は潰れない・リストラしない、大企業に入れば一生安泰という考えを一切持ち合わせていません。

また住宅ローンを30年超で組んでしまうと、資金繰りの大きな足かせになってしまいます。
例えば、脱サラして起業したい!と思い立っても、住宅ローンの存在が強力なストッパーになってしまいます。

結果的に、資金繰りの足かせが、行動への足かせにもなってしまいます。
私は行動(仕事の選択、住所の選択)に対する足かせを排除したいので、住宅ローンは絶対に組みません。

家賃を払い続けても永遠に自分のものにならない

マイホームはいらない。

というと決まって出てくるマイホーム派の主張が、家賃は払い続けても永遠に自分のものにならないよ、というもの。
どうせ毎月家賃を払うなら、ローンの月額返済金を払った方が、完済すれば自分の物になるから得だよという主張です。

私は借家だろうと、そこに大きな不便なく住めればそれで問題ありません。

30年も35年もかけて、何千万円もするものを自分のものにしたい(所有権を得たい)とは思いません。
死んでしまえば、あの世に持って行けませんし。(笑)

支払った家賃の対価は、その借家に住めるということ十分です。そのつもりで大家さんと賃貸借契約を結んでいます。

もともと所有欲がないうえに、大学行くにあたり奨学金という借金をしたため、マイホームのために借金をしたくないという考えになったんだと分析しています。

家族構成の変化に柔軟に対応できない

もう1つ言うなら、マイホームを持ってしまうと、家族構成の変化に柔軟に対応できないという点が嫌いです。

マイホームの購入を決める時点は、ほとんどの人が子育て世代で小さな子どもがいる夫婦でしょう。

小さな子供がこれから育つにあたり、当然、子供部屋などもマイホーム設計に入っていると思います。

子どもが巣立つまでは、その子供部屋は必要だと思います。

でも子供が大きくなり、遠方の大学で下宿するとか、家をでて働くとなった場合にその部屋はおそらく不要になるでしょう。

これが借家であれば、同居家族が減ったので、それまでより部屋数が少ない借家へ引越せば、それで足ります。
すごくシンプルで簡単です。

つまり、ライフステージの変化による家族構成の変化に柔軟に対応できます。

そのため、将来の見通しが立つ頃(私の場合55歳くらいか?)までは借家に家賃を払い続け、見通しがついてからその家族構成にあった低価格の中古物件を即金で(住宅ローン利息を払いたくないため)購入するのが理想的かなと考えています。

以上、また明日!

おまけ

【編集後記】

知り合いの方がマイホームを売ったというお話を聞いて、この記事が思いつきました。
私も持家に全く執着がないため、的確な判断だなと感じています。
まぁ、地方なんでマイホーム信仰みたいな考えをお持ちの方もいらっしゃいますが。

【ムスコログ】

南陽市のイベントに行くつもりでしたが、急遽、予定を変更して近場の公園で遊ぶことになりました。
フリースビーをしたり、ブランコをしたり。
自宅に戻り、スーパーファミコンミニクラッシックが届いたので、マリオを2人でプレイしました。
当時はこんなに画像粗かったのね。。。(-_-;)