記帳代行を依頼すると楽だけど、いつまでたっても経理スキルがクライアントに蓄積されないという弊害がある。【384】
「記帳代行」とは、業界用語で、クライアントに代わって会計ソフトへの入力を代行する業務をいいます。 スタートアッ…
ジャストフィットな会計・税務サービスをあなたに。会計士税理士が100%直接対応。山形県・宮城県・福島県・秋田県・岩手県・青森県対応。
「記帳代行」とは、業界用語で、クライアントに代わって会計ソフトへの入力を代行する業務をいいます。 スタートアッ…
フリーランスとして独立してから、経営者とサラリーマンの違いについてよく考えるようになりました。 経営者は狩猟民…
フリーランス(個人事業主)も経営者です。 フリーランスは一般的な会社のように、人を雇用し、オフィスを構えるなど…
毎日ブログを更新するメリットってなんだろう? 今回でブログは381回目となりましたが今さら考えてみます。(過去…
個人事業の新規開業者にオススメの2冊 午後から新規で個人事業を開業された方に、経理コンサルティングをさせていた…
先日、メインPCにインストールしていた会計ソフトが突然立ちあがらなくなりました。(エラーコード表示ありで) ま…
会計監査業界から離れて、町の中小企業や個人の方をメインのお客様にしていると、税の知識の重要性を実感します。 会…
経営者は未来志向の人が多い。 巷でよく言われていることです。 過去も計数でしっかり確認 優秀な経営者は、未来を…
近々、初めてのセミナーを行う予定です。 頻繁にセミナーをやられている方なら時間配分や心の余裕があるから総練習な…
独立すれば、やりたくない仕事から解放される可能性が高まります。 独立後は仕事を選ぶ裁量がある 雇われているうち…
商工会様から10月開催の日商簿記検定講座の講師をお引き受けしており、20年ぶりに簿記のもっとも基礎的な知識を勉…
資産税とは、一般に相続税、贈与税、譲渡所得税のことをいいます。 一般に税務のなかでも難しい分野とされています。…
贈与税と相続税。切っても切り離せない密接な関係です。 贈与税は相続税を補完する 贈与税や相続税の入門書を紐解く…
独立開業すると、自分の提供するサービスに値段をつけなければなりません。 これが意外とむずかしいんです。。 会計…
数か月ぶりに生の落語を見て、その興奮が冷めないため今回は趣味の落語ネタです。 なんの演目か分かるようになってき…
依頼をうけた業務の関係上、司法書士の協力をえる必要があるため、ネットで司法書士を探してみました。 近くの司法書…
あと数日で、独立開業してから9か月が経ちます。 大変ありがたいことに、徐々にですが、仕事の依頼をいただけるよう…
税理士本人が思っているより、一般の方の税理士に対する信頼や期待は高いことが多いようです。 これは税の専門家とし…
山形市社会福祉協議会で相談員の仕事を初めて経験しました。 ちなみに毎月第2水曜日に山形市社会福祉協議会(山形市…
今年は2018年(平成30年)、私が公認会計士試験に合格してからちょうど10年たっています。 そのことに気づい…