個人事業の経理関係資料はいつまで保管すればいいの?→色と資料で変わります。【80】
経理関係書類の保管は必須 所得税の確定申告書の根拠となった経理関係資料は、 一定期間にわたり保管する必要があります。 これは税務調査の際に、経理関係資料を提示して、 納税者が自分で、確定申告書の正確性を証明する必要がある…
公認会計士・税理士が100%直接ご対応いたします。
経理関係書類の保管は必須 所得税の確定申告書の根拠となった経理関係資料は、 一定期間にわたり保管する必要があります。 これは税務調査の際に、経理関係資料を提示して、 納税者が自分で、確定申告書の正確性を証明する必要がある…
山形駅新幹線改札にて 小規模ビジネスオーナーと老舗企業との違い 本稿では個人事業主もしくは個人企業法人を、 小規模ビジネスオーナーと呼んでいます。 個人事業主とは、有限会社や株式会社のような会社の役員という…
山形市の霞城セントラル1Fのぶどうベンチ 仕事の進め方は人それぞれ、 いろいろなやり方があると思います。 簡単なところからやる、 慣れてるところからやる、 時間がかかるところからやるなど 様々あるでしょう。…
事業をはじめられて間がない経営者の方から、 借入金の元金を返済しても経費にならないの? と質問されることがよくあります。 負債と費用の区分 このような質問いただくのは、 その経営者の方が会計上の負債と費用の区分を 理解さ…
ひとくちに「税理士」といっても、 税理士の資格を得るルートはいろいろあります。 税理士になるための複数のルート 税理士業界・会計士業界にご縁のない方にとっては意外かもしれませんが、 税理士になるには税理士試験に合格する以…
長年付き合っている取引先だから、 少しくらい売掛金がたまっても大丈夫だろう。 売上もほしいし・・・。 と思っている経営者の方はお気をつけください。 相手の財務体質を分析する指標 取引先の信用力を判断する財務分析として、 …
ブログを毎日もしくは平日更新する税理士・会計士は、 東京などの都市部には多数いらっしゃいます。 しかし地方にはほとんどいないのが現状です。 実際、私の住んでいる山形では私以外知りません。 (もし、いらっしゃったら私のリサ…
健康保険料や厚生年金保険料は社会保険料として、 毎月の従業員の給与から従業員負担分を天引き(会社が預かる)されます。 その翌月末、天引きされた社会保険料(従業員負担分)に社会保険料(会社負担分)を 合算して会社がまとめて…
経理をしていて、ある1枚の領収書の経費が、 いろんな(複数の)勘定科目にあてはまり、 どの勘定科目を割り当てるべきか悩んだことがありますか? 例えば、取引先を接待したときに使ったタクシー代の領収書。 一般的に思いつくのは…
みなさんは税理士に対してどんなイメージをお持ちでしょうか? 税理士とお付き合いのない方は、 次のようなイメージをお持ちかもしれません。 ・気難しそう ・あまりにも簡単なことを聞くと怒られそう ・難しい専門用語を使って喋り…
最近、落語に関する投稿をしていなかったので、 なんだか無性に書きたくなりました。 よろしければ一席お付き合いください。 プロフィールで書いているとおり、落語を聞くのが趣味です。 現在、私は36才です。 同じ年代の知人に落…
あと一か月ちょっとで今年も終わりですね。 年が明けると3月実施の高校・大学入学試験の直前期に入ります。 直前期は本試験への不安から、いろんな論点が気になりはじめ、 ついつい今まで解いてこなかったような論点や ハイレベルな…
税理士は税務の専門知識・スキルを飯のタネとしています。 税理士である私も同じです。 税理士業界では、 法人や個人事業主の継続的な税理士顧問契約を通して、 記帳代行から税務申告書作成を代行することにより、 税務の専門知識・…
毎年恒例の年末調整の時期がやってきました。 この時期になると、会社員の方は、会社側から期限を決められ、 ・翌年分の扶養控除等(異動)申告書【通称、マル扶】と ・当年分の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書【通称、マル保…
試算表や決算書を作成すると、 儲けの状況(利益の状況)が損益計算書部分にあらわれます。 損益計算書部分は、売上高からはじまり、そこから段階的に経費を差し引いて、 各段階の利益を把握する計算表です。 損益計算書の最終行は、…
同級生やビジネス上関係のある人たちに、 「会計士です。」と自己紹介したとき、 よくある質問が「会計士と税理士の違いってなに?」というものです。 これはほんとにかなりのエンカウント率です。 他の会計士さんのブログを拝見して…
「ブログなんて毎日更新して意味あるの?」 実際にブログを自主運営するまで、私もそのように考えていました。 しかし税理士として後発組の私(林)は、 先発組の税理士と同じことをしていても到底敵わないだろうと考え、 差別化をは…
私は固定費が大きらいです。 理由はそのサービスなどを利用しない場合でも一定額発生するコストだからです。 そのため、できる限り固定費を増やさないように心掛けています。 それどころか今の固定費をさらに減らせないかと日々情報収…
純粋な学問としての勉強に比べて、高校・大学入学試験や資格試験の勉強はその目的が明確です。 それは入試や資格試験の場合、その目的は本試験で合格に必要な最低合格点をクリアすることです。 これについては異論はないと思います。 …
サラリーマンは、毎月一定の給料を得ることで生活しているので 経済的に安定しています。 対して、フリーランス・個人事業主(個人事業主等)は、 給料のような毎月一定の収入(売上)は約束されていないので、 サラリーマンに比べて…