コンピューターの進化により、価値ある能力が変化。これから求められる能力。【190】

スマホ

今回は、コンピューターの進化と浸透で働く人に求められる能力が変化している、というお話。

コンピューターの進化と浸透

私が1980年代に初めて触ったコンピューターはゲームウォッチでした。
たしかミッキーマウスが主役のゲームだったように記憶しています。

コンピューターは、それから目覚ましい進化を遂げ、私たちの生活に浸透しています。
現在、私たちにもっとも身近なコンピューターはスマートフォン(スマホ)でしょう。

たいていのことは、これ1台で済んでしまいます。

そんな現代だから、働く人として価値のある能力は、ひと昔前にくらべて確実に変化しています。

ひと昔前の価値ある能力

コンピューターがこんなに進化するひと昔前までは、正確で速い計算能力や、記憶力や暗記力が価値ある能力でした。

そのため、子供たちはそろばんを習ったり、商業高校の生徒は電卓をより速くより正確に打つことを練習してきました。

落語でも、物知りで重宝がられる長屋のご隠居さんという定番の登場人物もいたりします。
そこに長屋に住人が知らないことを尋ねにやってきて・・・という具合に落語の演目(ネタ)も展開していきます。
急に、趣味に話しが反れてしまいましたが、物事を広くよく知っているということが価値をもっていたことが分かります。

しかし、現在では、単に物事をよく知っているだけ、いろいろなことを暗記しているだけ、計算が速くて正確というだけでは、価値はそれほどありません。(まったく価値がないということはありませんが。)

なぜなら、それらの能力はコンピューターで置き換え可能であり、そのうえ、コンピューターの方が明らかにその能力が高いからです。

置き換えの例を挙げると、物事をよく知っている能力はGoogle検索やウィキペディアには敵わないでしょう。よく暗記する能力はPCのHDDやUSBメモリには敵わないでしょう、計算が速くて正確という能力はExcelに代表される表計算ソフトには敵わないでしょう。

現在求められる価値ある能力

コンピューターの進化・浸透で、ひと昔前の価値のある能力は、その価値を大きく毀損しました。

現在働く人に求められる価値ある能力は、コンピューターに置き換えることが難しい、問題解決能力であったり、ゼロから何かを作り出す能力であったり、難解な内容を分かりやすく説明したり伝えたりする能力だと考えています。

コンピューターは、あるロジック(論理式)に基づいて、そのロジックどおりに処理することが、とても得意です。
簡単にいうと定型反復作業です。
これについて、人間はコンピューターの足元にも及びません。

そのため、定期反復作業はできるだけ、コンピューターにお任せするのが効率的です。
その代わり、人間はコンピューターの苦手な非定型でスポット的な作業を担当することをオススメします。

会計士・税理士に求められる能力も変化

当然ですが、われらが会計業界も例外なくコンピューター化の影響を受けています。
クラウド会計ソフトなんて登場してますので、他の業界よりも大きく影響を受けているかもしれませんね。

今や会計のプロである会計士・税理士・会計事務所職員でなくても、会社や個人事業者の日々の記帳は容易になってきています。
これからもその傾向が続くことは間違いないでしょう。

会社や個人事業者にやる気さえあれば、日々の記帳はそれほど難しくありません。
以前にくらべて圧倒的にそのハードルは下がっているといえるでしょう。

そもそも毎月発生する定型反復な仕訳は1度覚えればそれを12回(12か月)繰り返せばOKです。
年に1回しかない決算仕訳や税務申告書の作成は会計・税務のプロに任せれば効率的ですし、それで十分だと思います。
毎月の仕訳を覚えておくと、試算表の作成も早期化できますし、試算表の意味ももっと深く理解できるのでオススメです。

現在のように、会計ソフトが進化していくことを考えれば、もはや記帳代行は会計士・税理士に求められるサービスでなくなっていくでしょう。

そのため、これからの会計士・税理士に求められる能力は、会計ソフトが対処できない、難解な税法が絡む問題の解決能力であったり、一般の人がとっつきにくい税務・会計・財務を分かりやすく説明したり伝えたりする能力ではないでしょうか。

おまけ

【編集後記】

法人クライアントの役員さんの、平成30年分のふるさと納税限度額を計算しました。
ふるさと納税の返礼品は、時価で一時所得として申告することが求められます。
ただし、一時所得には50万円控除(所得の計算過程でマイナス50万円)あるので、返礼品の時価が50万円を超えなければ、結果として所得税は課税されません。

【ムスコログ】

iPadの利用時間が長くなりすぎています。
利用時間を制限しても、時間を守れないことが多くなってきました。
デジタルデトックスのため、しばらくiPadは隠すことに決めました。<(`^´)>