最近、ブログを続けていて思うことがあります。
やはり何事もある程度の量をこなさないと実力はつかないなと・・・。
毎日ブログ更新って暇なの?
私は、交流会やセミナー等で初めてお会いする人に、ブログを毎日更新していることをさらっと伝えます。
(ただし、最近作った名刺には赤文字で目立つように書いてますが・・)
ブログを少しでも書かれた経験がある人は、「大変ですね」とか「スゴイですね」とおっしゃってくれます。
でも、もしかすると心の中で、「毎日ブログを更新してるなんて暇なの?」と思われているかもしれません。(笑)
確かに、独立開業してまだ5か月程度、そんなに急にお客様が増えるわけないので、税理士業務に忙殺されるという状況にはありません。
しかし、そんな状況であっても、単に暇だからという理由でブログを毎日書き続けることはできません。
ブログ記事のネタ集め、取材、文章構成、分かりやく伝える書き方の検討など、それなりの時間と強い意思が必要です。
私はこのブログを情報発信のベースに据えているため、毎日ブログを書く時間を確保しています。
仕事がなさすぎで、暇で暇でしょうがないから、時間をつぶすためにやってるブログではありませんので。
念のため。(笑)
思えば試験勉強も量が必要だった
さて、単なる暇つぶしブログじゃないことを宣言したうえで、この記事の本題に入ります。
特定分野の勉強でも、何かの技芸でも、何かを修得しようとするなら、ある程度の量をこなす必要があるでしょう。
思えば、私も国家試験をパスするために膨大な時間を勉強に投入しました。
ネットで公認会計士試験に必要な勉強時間を調べたら3,000時間~5,000時間という結果。
毎日8時間を投入しても375日~625日・・・。私の場合はもっとかかってますね・・。(-_-;)
合格者は平均3年は勉強しているようなので、8時間×365日×3年=8,760時間。
ネット情報は相当優秀な受験生をサンプルにしたんでしょう。(笑)
試験は夏休み期間の3日間で行われます。
その3日間の答案用紙へのアウトプットの質を高めるために、365日間、毎日8時間の答案作成練習をしています。
この圧倒的な練習量があるからこそ、本試験3日間でのパフォーマンの質を高められるんです。
アウトプットの量が成果物の質を高める
試験の例からもわかるように、アウトプット練習の量が、成果物の質を高めるのは間違いありません。
それはブログでもyoutube動画でも同じです。
名の通ったブロガーやyoutuberは、他の人の追随を許さない程度に量をこなしています。
おそらく、彼らは頻繁にアウトプットをしたうえで、どうしたらその成果物の質を高められるかを試行錯誤したんだと思います。
圧倒的なアウトプットから得られた、圧倒的な試行錯誤の結果、その成果物は他の人の追随を許さないレベルにまで磨きあげられたのでしょう。
このブログはまだまだそのレベルにまで達していないと自覚しています。
これからも毎日更新して練習することで少しずつでもブログ記事の質を高めるつもりです。
それまで気を長くして読んでいただければ。。
いつまで続くのか、チェックされるのも面白いかもしれません。(笑)
おまけ
【編集後記】
ほぼ自宅から出ないで、じっくり税理士業務の日でした。3月末決算で5月末申告のお客様なもので。
本気WEBライティング講座のFacebook投稿と、そのコメントへの返信対応もしましたね。
【ムスコログ】
今日は幼稚園の課外授業(造形教室)の日でした。
普段から工作や絵を描くことが好きな息子、楽しみにして幼稚園バスに乗り込みました!!(^^)!
またまた、将来はyoutuberになりたい!と言っています。(現在4歳)
内容を聞いてみるとイオンで遊ぶ動画をyoutubeにアップしたいとのこと。
自分がイオンで遊びたいだけなんじゃ・・・?(-_-;)