毎日ブログを書き続けられるくらいの業務量がちょうどいい。書く時間が取れなくなったら危険信号。【157】

山形県上山市の上空

 

明日、平成30年2月16日(金)から確定申告の申告書の受付がスタートします。(還付申告は2月15日以前でも受付ています。)
みなさん、申告期限3月15日は即答できるようです。やはり期限を意識して申告書を懸命に作っていらっしゃるんでしょう。!(^^)!

さて確定申告期は、税理士にとって1年で最も忙しい時期です。
そんな繁忙期でも私は毎日ブログを更新するつもりです。
今回は、税理士は繁忙期でもブログを毎日更新できるくらいの業務量がいいんじゃないか?、というお話。

新しいことにチャレンジする余裕をもつ

税理士や会計士(税理士等)は、商品・製品を提供するのではなく、その知識・技能をサービスとして提供し、料金を頂いています。
そのため、税理士等の仕入活動は新しい知識・技能をキャッチアップし、それをクライアントに価値提供できるレベルにまで高めることだと考えています。

昔取った杵柄でいつまでも税理士業や会計士業を続けられほど甘くありません。
税法は毎年改正されますし、フィンテックやAIの進化に代表されるように技術革新をフォローする必要があります。
会計業界でもクラウド会計ソフトなどの進化は目覚ましいものがあります。また最近浸透してきたe-TaxやeLTAXも税理士の申告業務を大きく変えた技術でしょう。

MFクラウドバリューパックで自分の経理にチャレンジ!オススメする前に自分で試す。【144】

この大きな変化についていくためには目の前の業務だけに没頭しているわけにはいきません。
当然、税理士も商売ですので、最低限、食べていけるだけの収入は必要ですが、
大きな環境変化に対応するためにも、新しい税法・技術を積極的にフォローすることが重要です。

新しい税法・技術をフォローできていないということは、
税理士等の売り物である知識・技能を仕入れていないということになります。

そんな状況をなくそうと、税理士も会計士も継続的専門教育として、1年間で規定時間の研修を受けることが義務付けられています。
しかし、この研修は税法や会計・監査について知識面のフォローがメインとなるため、クラウド会計などの技能面についてフォローは各個人任せになっています。そのため技能面については税理士等が個人でフォローしなければ、どんどん時代遅れになってしまいます。

新しいことにチャレンジするため、業務量の増やしすぎには注意をしなければなりません。

私の場合、ブログ書くこと自体がアウトプットであり営業活動

アウトプットの場としてのブログ

せっかく新しい知識・技能をフォロー(インプット)しているので、
それをアウトプットする場が欲しくなります。(私だけかもしれませんが。)

そのアウトプットの場が、このブログです。

よく言われることですが、インプットしたものを他者に伝える(アウトプットする)ことで、
その伝えた側もインプット内容の理解が進みます。また分かりやすくアウトプットする方法を工夫するきっかけにもなります。

ネット営業の場としてのブログ

私の場合、リアル営業よりもネット営業の比重が重く、しかもネット営業の中心がこのブログ(毎日更新)であるため、
業務量をいたずらに増やしてしまうと、ブログが書けない=営業活動ができない、という状況に陥ります。

SNSよりブログに力を入れる理由。SNSはフロー、ブログはストック【147】

営業ができなくなると、新規の仕事の入ってくる可能性が低くなり、現状の仕事だけが収入を得る方法になってしまいます。
私は、記帳代行から税務申告書の作成というオーソドックスな税理士業務だけでなく、
セミナー講師や執筆などのスポット収入を得る道も考えているため、そちらの営業を継続する必要があります。

まとめ

・税理士の仕入は新しい知識・技能の修得
・そのためには業務量の増やしすぎに注意
・私の場合、ブログを書く時間がなくなると危険信号(業務制限に入りますw)

おまけ

【編集後記】

1日中、12月決算・翌2月申告の顧問先企業の決算作業に没頭しました。

合間を見つけて、仙台市で行われる企業家大交流会の参加申請をしました。
どんな方が集まるのか今から楽しみです!

【ムスコログ】

昨日は高熱でしたがタミフルが効いたのか、今朝は解熱していました。
元気になり、ヒマを持てあましてamazonプライム、マリオランと自宅遊びし放題。
父は仕事でムスコをかまえず、母が主に面倒をみてくれました。本気で遊んでお昼にはへとへとになった模様。(-_-;)