山形県鶴岡市加茂にて
私はどんな些細なことでもいいから、日々成長したいと考えています。
昨日よりも今日、今日よりも明日というように、会計や税務はもちろん、その他の知識・スキルでも、どんな些細なことでもいいから、日々成長したいと考えています。
成長へのこだわり
1日1日は大した成長ではないかもしれません。
しかし、この小さな成長が1か月、半年、1年と続けば、日々成長をしていない人と比較すると、とても大きな実力差になることは明らかです。
なぜ、そんなに成長にこだわるのか?
それは会計士として、税理士として、個人事業主としてお客様のニーズに応えるためには、日々成長する必要があると考えているからです。
ブログ末尾に【本日の成長】を記録スタート
本日、2018年7月11日(水)のブログから、末尾の「おまけ」の中に、【本日の成長】をできるだけ具体的に記録することにしました。
このブログを毎日更新しているため、日々の小さな成長を記録して、発表する場所にはもってこいだと思ったからです。
今日のブログの末尾から【本日の成長】を記録していきますので、林(=私)は今日はどんな成長をしたのか見てやろう!と思われる方は、ぜひ確認していただければと思います。
自分の成長を客観的に把握できる
なんの客観的記録もなく、頭の中の記憶だけで把握している情報って意外とあやふやですよね。
みなさんも、そんなエピソードの1つや2つはあると思います。
人間の記憶力は限界がありますし、本人の主観によって、情報の捉え方が大きく変わったり、誤って捉えることもよくあります。
そのため、記憶の中だけで「俺(私)は、毎日、間違いなく日々成長している!」と自負している人ほど自信過剰で危険です。
過去の自分にくらべて現在の自分は本当に成長しているのか?
と不安になったとき、手前味噌ですが「本日の成長」のような、客観的な自分の成長の備忘録があれば、とても安心できると思います。記憶とちがい客観的な記録ですから、信頼性があり、また主観が入ることがありません。
私は、ブログに書いていきますが、スマホのメモアプリや紙の手帳のメモ欄に書くだけでも十分だと思います。
自分以外のブログ読者に成長をアピールできる
私が、一般公開しているブログに「本日の成長」という備忘録をのせる理由は、自分以外のブログ読者に成長していることをアピールするためです。
いつ、どんなことを、どんな風に学んだのかを公表して、成長していることを情報発信します。
この情報があれば、林(=私)が、どんな知識をもっていて、どんなスキルをもっているのかが情報発信でき、その結果、潜在的なお客様にアピールすることができると考えています。
宜しければ、私と一緒に、みなさんも成長の備忘録を付けてみませんか?
以上です。また明日!
おまけ
【本日の成長】
流行しているSNS(Facebook、Twitter、instagram)の積極的な利用で、ブログの新規読者を獲得できる
【編集後記】
ブロガーかさこさんのブログ塾に参加しました。(@山形県鶴岡市)
今回で303回目のブログ運営について改めて考える機会になりました。
【ムスコログ】
幼稚園から帰ってくると、格闘ゲーム(ストⅡ)の対戦相手をせがまれます。
しかし、私は1度も勝ってはいけません。
1度でも負けると、息子が大泣きするので。
気分よく勝たせてあげる接待ゲームです。。。(-_-;)
【サービスメニュー】