毎月1日に先月末の試算表や預金残高を確認するのが私の月初タスク。キャッシュ管理はとても重要!【416】
毎月1日のタスクとして、前月末のキャッシュ(現金預金)残高を確定し、試算表を作成する月次決算を行っています。 月次決算といっても大げさなものではなく、日々経理している内容を総括する程度のものです。 月次決算を月末にする理…
公認会計士・税理士が100%直接ご対応いたします。
毎月1日のタスクとして、前月末のキャッシュ(現金預金)残高を確定し、試算表を作成する月次決算を行っています。 月次決算といっても大げさなものではなく、日々経理している内容を総括する程度のものです。 月次決算を月末にする理…
この前の日曜日にセミナーを受講してきました。 実際に30年前に起業されて、現在でも経営者をされている講師の方のセミナーです。 私の事業展開へのヒントを探しすために参加することにしました。 アドバイスを受けるなら起業経験者…
仕事場の本棚を整理していると、ずいぶん昔に買った本が目に留まりました。 整理整頓をいったん中断して、中身をざっと流し読み。 なんだか良いことが書いてある! イスに腰掛けて、じっくり読むことに。 過去に1度は目をとおしてい…
フリーランス(個人事業主)も経営者です。 フリーランスは一般的な会社のように、人を雇用し、オフィスを構えるなどしていません。 しかし自分の責任で仕事を受注し、お客様に商品やサービスを提供し、その料金で生計を立てています。…
経営者は未来志向の人が多い。 巷でよく言われていることです。 過去も計数でしっかり確認 優秀な経営者は、未来を志向する前に、まず過去の実績を確認します。 経営者自身も含めた人間のあやふや記憶には依存せず、また経理事務員の…
会計事務所に雇われている限り、伸びない・伸びにくいスキルがあるなぁと実感しています。 ところが、独立すると必要にかられ、飛躍的に伸びるスキルがたくさんあります。(努力は必要です) 今回はのスキルについて。 仕事を受注する…
今回の投稿で毎日ブログを始めてから356回目の投稿です! やっとこ1年です。手前味噌ですが、よく続いたもんです。 まだまだ続けていくつもりなので、末永くお付き合いくださいませ。<m(__)m> <2018.9…
お金にしっかりしている人は、月ごとの家計簿や試算表をつくっていると思います。 せっかく作った家計簿や試算表を作るだけで終わらせてしまっていては、とてももったいないです。 数字の集計で終わらせない 家計簿や試算表をつくって…
会社を設立すると、いろいろな場所に届出書を提出しなければなりません。 ただでさえ起業直後で慌ただしいのに、届け出などの事務手続きも煩雑です。(ToT) そこで山形市で新たに会社を設立した場合に通常提出すると思われる届け出…
山形市南四番町ぴたっとハウスさんにて はじめてのお客様の面談時に、資金繰り表を作っていらっしゃいますか?と尋ねても、たいてい作っていらっしゃらないことが多いです。 資金繰り表をつくらなければ、暗中模索の状態…
皆さんは活動理念って具体的に決めていますか? 2017年12月21日に独立して、もうすぐ7か月か経ちます。 恥ずかしながら、私はこれまで活動理念について真剣に考えたことがありませんでした。 税理士事務所を経営するという活…
幼稚園の駐車場にて 創業直後は、融資を受けた資金やそれまで貯金していた資金があるため、一時的に多額のお金をもっています。 それまでもったことがないくらい大きなお金を自由に使うことができるため、普段とは違う変…
山形市の公園にて 会社のオーナー社長と個人事業の個人事業主、どちらもビジネスオーナーですが、税務会計上は明確に区分されています。 それは、給料(役員報酬)を支払うことができるかどうか。 会社のオーナー社長に対する役員報酬…
山形市嶋 べにっこ広場 簿記会計の世界では、まず損益計算書と貸借対照表を最終目標(成果物)として学習します。 日商簿記3級と2級でも、まずこの2つの計算書が試験範囲に入ります。 そのため、受験者はもれなく、…
幼稚園にて 自分で独立して商売をはじめるときに、必ずといっていいほど悩むことがあります。 それは、個人事業形態にするのか、会社(法人)形態にするのか。 会社にするメリットもありますが、会社として存在するがゆ…
山形市吉原西公園にて フリーランスになって、会社員時代とは明らかに変わったものがあります。 それは売上の減少に対する感じ方です。 会社員時代は従業員思考だった 会社員の頃は、お客様が事業を断念したり、他の会計事務所に移る…
昨日のブログ記事「名刺に顔出し」に引き続き、大企業とフリーランス(個人事業)との違いについて考えてみました。 大企業の社員は担当業務に専念 プロフィールにも書いていますが、私は大学を卒業して日本有数の巨大会計事務所に運よ…
山形市嶋地区にて 産業には、年々生産量や売上高が減少していく斜陽産業があります。 私は税理士として、斜陽産業の過酷な状況をみてきています。 そこで、今回は斜陽産業から脱却することについてのお話。 斜陽産業は下りエレベータ…
山形市べにっこひろば にて 創業すると、ほとんどの場合、売上がゼロか、もしくはあったとしても経費をカバーできない程度の売上しか立たないのが一般的です。 となると、毎月、入金額よりも出金額の方が大きくなります。 その結果、…
先日、くら寿司に家族3人で行き、食事をしてきました。 そのとき、くら寿司の絶妙な売上アップの仕組みにとても感心したため、今回はそのお話。 お皿5枚でガシャポン1回で売上アップ くら寿司やスシローに代表される100円回転す…